投稿

4月8日以降のキッズクラブについて

イメージ
4月8日以降のキッズクラブについて 横浜市より4月8日以降のキッズクラブの利用について、通知が来ましたのでお知らせいたします。 ★4月8日(水)~11日(土) (1)利用区分1  利用出来ません (2)利用区分2 ・授業終了後(12時15分下校)午後7時まで受入れ(お弁当必要) ・11日(土)は午前8時30分~午後7時まで ★4月13日(月)~30日(木) (1)利用区分1 ・給食・掃除の後(午後1時30分下校)、午後3時まで受入れ ・18日(土)25日(土)は午前10時30分~12時のあいだで受入れ (2)利用区分2 または利用区分1で午後5時以降の一時延長利用の方 ・給食・掃除の後(午後1時30分下校)、午後7時まで受入れ 上記内容に伴い、4月に予定していたプログラムは中止とさせていただきます。 お問合せ 生麦小学校放課後キッズクラブ 電話:045-504-9202 E-meal:namamugi_kids@yokohamaymca.org

3月28日(土)のキッズクラブについて

3月28日(土)のキッズクラブについて 3月28日(土)のキッズクラブは閉所することになりました。 用事のある方は大変申し訳ありませんが、30日(月)以降にご連絡ください。 <生麦小学校放課後キッズクラブ>

4月6日(月)4月7日(火)のキッズクラブの受入れについて

4月6日(月)4月7日(火)のキッズクラブの受入れについて(訂正) 横浜市から入学式、始業式の日のキッズクラブの受入れについて、通知が来たためお知らせいたします。 ★入学式 実施日 :令和2年4月6日(月) 受入対象:利用区分2 (留守 家庭児童等) 登録児童のみ 受入時間:8時30分~19時 ★ 始業式 実施日 :令和2年4月7日(火) 受入対象:利用区分2 (留守 家庭児童等) 登録児童のみ 受入時間:11時15分~19時(受入時間を訂正しました) ★4月8日(水)以降のキッズクラブの受入れについて 横浜市から、3月30 日(月)に改めて通知がある予定です。 <生麦小学校放課後キッズクラブ>

一斉臨時休業期間及び春休み中の「放課後キッズクラブ」の対応について

イメージ
【重要】一斉臨時休校の延長に伴うキッズクラブの対応について 市立学校における一斉臨時休業が3月24日(火)まで延期したことに伴い、放課後キッズクラブでは、次の通り対応いたします。 【利用区分2の児童】 ・学校の緊急受け入れ時間終了後から19時まで利用可能 ・4年生以上で、利用区分2に登録している児童も、 放課後の時間(14:30)から利用可能 〇受入時間〇 3月3日(火)~3月18日(水) 14:30~19:00 3月19日(木)       8:30~19:00 3月21日(土)        8:30~19:00 3月23日(月)、24日(火)12:00~19:00 3月25日(水)      12:00~19:00 3月26日(木)~4月4日(土)8:30~19:00 【利用区分1の児童】 ・利用できません。 ・利用区分2に変更した場合は随時受付可能です。  就労証明書(留守家庭児童等であることの証明書) を後日ご提出ください。   生麦小学校HP   横浜市HP *春休み期間中は、「健康観察表」の記入をお願いします。 *体調不良(発熱、せき、倦怠感、息苦しさ、頭痛の症状等)の場合は、放課後キッズクラブを利用できません。 *キッズクラブの利用児童及び職員が、新型コロナウィルスに感染した場合は、当面の間、原則としてキッズクラブを閉所します。 (生麦小学校放課後キッズクラブ)

3/3~3/13キッズクラブの開所につきまして

イメージ
3/3~3/13キッズクラブの開所につきまして いつもキッズクラブをご利用いただきありがとうございます。 コロナウイルス感染拡大防止により3/3~3/13の間臨時休校となりました。 それに伴い、キッズクラブは放課後(14:30~)の時間より 区分2の児童のみ 受け入れることとなりました。 詳細については添付してある資料をご覧ください。

活動報告「YMCAこどもまつり」

イメージ
YMCA アフタースクール合同プログラム 「 YMCA こどもまつり」 12 月 27 日は YMCA アフタースクール合同のプログラムがありました。 このプログラムは関内にある開港記念会館を貸し切り、各クラブでステージ発表やお店屋さんを開いて他のクラブと交流をしたり、様々なことについて考える学びの機会になるように取り組んでいます。 開港記念会館の前 今年度は午前中にステージ発表、午後は「ワイエム商店街」をテーマに各クラブがアクセサリー屋さんやゲームコーナー、 SDG sについてのクイズコーナーなどを開きました。 会場の様子 ステージ発表 生麦小キッズではステージ発表でキャンプソングを会場のみんなで歌えるように発表をし、午後は古布を活用したリサイクルキーホルダー屋さんを開き、キッズクラブで多くの子どもたちが作成したキーホルダーを販売したり他のクラブのお手伝いをしたりして楽しみました。 お店屋さんの準備 きれいに見えるように工夫しています 生麦小キッズからの参加人数は 3 名と少なかったですが、会場には 100 名を超す子どもたちが集まり、「 Y コイン」と呼ぶ通貨を持って何を買ったり遊んだりするか、時間内に悩みながらお店を回って楽しみました。 3人で頑張りました!   「 SDG s」については難しい内容かもしれなけれど、体験を通して学ぶきっかけになるように考えながら楽しみたいと思いました。 また、普段同じ学校のお友だちとしか関わらないことが多い中で、様々なクラブの子が集まる場所で一緒に活動出来たことで、子どもたちが成長することが分かる場面があったことが嬉しかったです。またこのような機会をつくり、子どもたちの豊かな発達の手助けになるよう取り組んでいきたいと思っています。 <生麦小学校放課後キッズクラブ 菅原 歩>

生麦小キッズハロウィンパーティー

イメージ
10 月 31 日はキッズクラブに来た子どもたちみんなでハロウィンパーティーを行いました。 総勢 106 名!お家から持ってきた衣装や小物を使って思い思いに仮装をする子が多かったです。 リーダーたちも色々な衣装や小物を持ち寄って子どもと一緒に楽しみました。 パーティーではグループに分かれて伝言ジェスチャーゲームやじゃんけん列車を行い、 28 日にクイズとして出した世界最大のかぼちゃの重さを予想して投票してもらっていた結果発表をして、帰りにはちょっとしたお菓子をプレゼント! 個性が光るハロウィンパーティーになりました。 来年も楽しみにしています! <生麦小学校放課後キッズクラブ 菅原 歩>