投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

12月キッズニュース

イメージ
  12月キッズニュースのお知らせ 12月の参加予定表は以下のURLから入力をお願いします。⇒締切11月30日(月)まで https://docs.google.com/forms/d/1M0dBWvSM6XsYO2nq-WZ9oQcBdO_zZO8wArba6ZOC9v8/edit プログラムに参加の日はプログラム終了時間まで受入れをします。 プログラムの参加についても、参加予定表のURLから申込みをお願いします。 年末年始のキッズクラブの受入れは下記の通りです。 ★12月29日(火)~1月3日(日)まで閉所です ★12月28日(月)、1月4日(月) ➀利用区分1(無料):午前10時00分~午前11時30分までの限定受入れ ➁利用区分1(有料)利用区分2:午前8時30分~午後7時00分まで受入れ  給食の無い日はお弁当をご持参ください。 <生麦小学校放課後キッズクラブ 菅原 歩>

【ピンクシャツデーコラム第3弾】

イメージ
 【ピンクシャツデーコラム第3弾】 横浜YMCAはいじめのない世界を目指し、毎月最終水曜日をピンクシャツデーとして取り 組みを行っています。  子育てをしている保護者にとって子どもの成長はとても嬉しいものですが、目に見えて周 りと比較ができてしまうため、焦りを感じやすい時期でもあります。  のんびりんこには主に乳幼児期の親子が遊びに来ます。この時期は身体面も、運動や言葉 の面でも成長が著しく、同じ月齢でも個人差が大きく出る時期です。  「同じくらいの子はもうハイハイしてるのに、うちの子はうつ伏せすら苦手」  「うちの子のほうがおしゃべりが上手ね」  こんな比較をして落ち込んだり、優越感に浸ってしまうことはありませんか? 比較することがいけないのではなく、その上で優劣を決めてしまうことで相手を下に見た り、自分が正しい、良いものであると錯覚してしまうのではないでしょうか。  その差は一時的なものかもしれないし、どちらかが優でも劣でもないかもしれません。 違うところをポジティブに捉えるような心を育んでいきたいですね。 【ピンクシャツデーページはこちら】 <のんびりんこ 宇野蘭>

プログラム「英語であそぼう」のご報告

イメージ
  11月11日(水)プログラム「英語であそぼう」を実施しました     11 月 11 日は関内にある横浜中央 YMCA から英語学校の講師をしているファラ先生が来ていただいて「英語遊び」をしました。   子どもたちの様子は横浜中央 YMCA のブログで紹介をされているので、是非ご覧になってください。 http://omoiwotunagua.blogspot.com/2020/11/blog-post.html   1 年生は全員がファラ先生から英語で名前と年齢を聞かれて答えていたのですが、何と言われているのか分からず、最初は戸惑っていましたが、先生がフォローしてくれながら答えていき、途中からは先に答えたお友だちが「なまえだよ!」「6歳ならシックスだよ!」などと、先生の言葉を聞いてお友だちにフォローしてくれていて、だんだんと雰囲気に慣れていき、少し恥ずかしながらも、楽しそうに盛り上がっていました。 逆に 2 ~ 3 年生は前に学校で習ったことのある内容だったようですが、恥ずかしいのか 1 年生に比べると少し消極的でしたが、内容が少し分かることもあり、理解度は高く、スムーズに進みました。     キッズクラブではまた様々なプログラムを再開していきます。 好きなことも、苦手なことも、初めてやってみることも、リーダーやお友だちと一緒に積極的に挑戦してみてほしいと思います。 「英語であそぼう」はまた来週の 18 日(水)に実施します。参加したい方は今からでもキッズクラブへご連絡ください。   < 生麦小学校放課後キッズクラブ 菅原 歩 >    

10月30日 ハロウィンパーティー

イメージ
 キッズクラブ ハロウィンパーティーの様子 10月30日は毎年、学校でも仮装をしており、キッズでも仮装をしたいという子もいたため、 ちょっとだけハロウィンパーティーをしました。 リーダーのワンポイントハロウィンメイクが大人気でした! ケガをしている風にメイクをしてくれるので、仮装道具を持っていない子もハロウィンの雰囲気が楽しめているようでした。 ワンポイントハロウィンメイク中♪ パーティーではグループに分かれて「おはじきうつしゲーム」をやりました。 おはしを上手に使って誰が一番多くおはじきをとなりのお皿に移せるか?! みんな大盛り上がりで楽しみました。 仮装を持ってきている子はそれぞれが可愛い仮装だったり怖い仮装だったりと個性豊かな仮装を見せてくれて、持っていない子はキッズクラブにある小道具を使ってそれぞれ楽しみました。 鬼滅やポケモン、プリンセスに仮装中♪ レクリエーションが終わった後は自由遊びの時間で、仮装したまま外に遊びに行きたい子は、それぞれ走り回ったり遊具で遊んだりと、普段出来ない遊びを楽しんでいました。 最後は仮装のまま外遊び! 感染症対策で3密を避けるように気を付けていて、ハロウィンパーティーを実施するか悩みましたが、改めて子どもたちの笑顔を見ると、やって良かったと思います。 感染症対策もしっかりとしながら今までのように様々なプログラムを実施できるように、少しずつ取り組んでいこうと思います。 <生麦小学校放課後キッズクラブ>