3月のキッズニュース リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 05, 2022 3月のキッズニュースです。掲載が遅くなり申し訳ありません。2022年度の利用申込を開始しています。区分2は3月10日まで、区分1は3月20日までの申込みをお願いしております。ご不明な点がございましたらキッズクラブまでお問合せ下さい。<生麦小学校放課後キッズクラブ> リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
ドッジボール大会でファイト! 12月 14, 2024 今日は横浜市放課後事業合同ドッジボール大会の鶴見区予選大会に、選抜メンバーで出場してきました。 生麦駅に集合して電車と徒歩で移動。マナーを守って行動します。 区内6クラブから低学年9チーム、高学年8チームが出場しました。 午前は低学年の部 ひとりひとり練習の成果を出していいプレーをしていました。 低学年はブロック予選で勝ち残り、決勝トーナメントへ! 惜しくも入賞することはできませんでしたが、強豪の新鶴見小と渡り合いました。 お昼休憩をはさんで午後の高学年の部です。 6年生中心のチームも多く強豪ひしめく高学年の部 ものすごい球威のボールが飛び交う中、4年生中心のチームで精いっぱい頑張りました。 残念ながら予選リーグ敗退となりましたが、緊張もある中でひとり一人が精いっぱい頑張りました。ハイレベルな試合を経験できたことはとてもよい経験になったと思います。 来年の大会に向けてみんなでレベルアップしていこうね! <生麦小学校放課後キッズクラブ 五十嵐 義浩> 続きを読む
出張どうぶつえんスクール 6月 03, 2024 きょうは横浜市の野毛山動物園から飼育員さんが来てくれました。 実はかなりかなり高い倍率の抽選の中当たったラッキーなプログラムです。 色々な動物の赤ちゃんについて成長過程の写真と一緒に教えてくれました。 ひととおり説明が終わった後は模型や本物の卵などを使って触り心地や大きさを実感できる体験をさせてもらいました。 ニワトリの卵と全然違うね! キリンの赤ちゃんは180cmもあるんだって! シマウマの赤ちゃんも小学生くらいあるんだね! たくさんの写真と動物に毎日関わってらっしゃる飼育員さんのお話はとてもリアルで楽しかったです。ありがとうございました! <生麦小学校放課後キッズクラブ 五十嵐> 続きを読む
SDGs~わたしたちにできること~ 6月 28, 2025 6月4日(水)に生麦小キッズでは、SDGsのおはなしをしました。 今回のSDGsのおはなしでは、「SDGsとはなにか」「SDGsの取り組み」 について動画やクイズを用いて紹介しました。 SDGsとは、「 2030年までに持続可能でより良い世界を目指すための17の国際目標」です。 最初に、SDGsとはなにか 資料を使ってどんな目標があるのか紹介しました。 目標4の「質の高い教育をみんなに」では、勉強ができない人がいる ということを知りました。 次に、動画をもとにSDGsの取り組みを知りました。 身近に潜むわたしたちにできることをわかりやすく紹介しました。 動画内で出てきたクイズをみんなで考え、今起こっている問題や現状を知りました。 これから毎月、各目標についてのおはなしをします。 今回のおはなしでは、高学年のおともだちがお手伝いをしてくれました! SDGsを知り、みんながより良い世界にしていけるといいなと思います。 (生麦小学校放課後キッズクラブ 田中) 続きを読む